
こんにちわ
アマ転学院の かず です。
以前、FBA出品に関する記事を2つ書いています。
上記2つの記事で、
●FBA出品とはなんなのか
●FBA出品した方が利益で多くなる事
●FBA出品した方が楽な事
●FBA出品のメリット
●FBA出品する手順
を解説しています。
FBA納品を活用した事が無ければ、
是非記事を参考にして
チャレンジしてみて下さい。
今回はFBA納品して売れた物が
返品されるとどうなるのか
理由を確認する方法と
どう対応すればいいのか
について解説します。
以前の記事、
でも触れましたが、
FBA出品の場合、
1ヶ月の返品期間があり、
返品物の受け取りも
Amazon倉庫が実施します。
返品されるとアマゾンセラーの画面に現れます。
AmazonセラーTOP ↓ 在庫 ↓ 在庫管理 ↓ 販売不可在庫の返送/所有権の放棄
しかし、ここは普段見に行く機会が少ないので
別の場所でよく気づきます。
AmazonセラーTOP ↓ カタログ ↓ 商品登録 ↓ 商品を1点ずつ登録する の右か下
ここは、普段の商品検索時や
仕入れた商品を登録する時など
よく来る場所です。
ここの右か下に在庫という枠が出て
「販売不可在庫 1」
と出て来ます。
しかも、「1」という数字の部分が赤くなっているので
始めてこの表示を見たときは
「何事!?」
と驚いたものです。
その数字をクリックすると
「販売不可在庫の返送/所有権の放棄」
という画面が開きます。
そこで返品された商品が一覧表示されます。
「え~、これ返品されたのかー、高い商品だからキツイな~」
なんてことを思ったりしてます(笑)
そして、選択肢としては
1、指定した送付先に返送
2、Amazon倉庫側で廃棄
のどちらかで処理します。
どちらを選んでも少し手数料がかります。
▼返送
小型・標準サイズ 51円
大型サイズ 103円
(送料込です激安!)▼廃棄
小型・標準サイズ 10円
大型サイズ 21円
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=200706000
そして、この画面では返品された理由がわかりませんが、
別の画面で確認可能です。
レポート ↓ フルフィルメント ↓ レポート一覧から ↓ 返品レポート
レポート期間を指定して
「レポートの生成」
を押すと、返品商品が出てきます。
「購入者の返品理由」
という部分に
お客が返品手続き中に
プルダウンの選択肢で選択したものが出ています。
更に追加のコメントを入力している場合は
その部分がクリックできるようになっていて
クリックすると記載内容が表示されます。
・音量調整が動作しなかった
・記載されていた付属品が付いていなかった
といった理由が書かれています。
しかし、どんな理由であれ
選択肢は廃棄ではなく
「返送」をオススメします。
返送して再度検品してみると
何も不具合が無くて
再出品できる事が圧倒的に多いからです。
操作の間違えや
誤認識が多いです。
返送手続きは
「販売不可在庫の返送/所有権の放棄」
という画面で商品にチェックをつけてゆき
上部にある
「選択中の〇商品を一括変更」
をクリックします。
返送先の住所を入力して進めば手続き完了です。
返品されると結構凹むこともありますが
出品数が多くなれば当然の事ですので
気にせずどんどん出品して行きましょう!
ではまた
1個で利益1万円以上でる激レア商品を
LINE友達限定で教えています。
この記事に関しての
疑問や質問もLINEでお気軽にどうぞ!
アマ転メンバーの「きよ、かず、けい」
が必ず返信します!
LINE友達追加
↓


ブログには書けない
最新激ヤバ情報も
LINE@限定で配信中です
LINE ID検索はコチラ
↓
@rmu3536e
(@も忘れずに)
記事が参考になったらクリックお願いします。
↓


ピクトマ